加齢、アトピー性皮膚炎、目の怪我、放射線、糖尿病、ステロイドなどの薬の副作用など白内障には色々と原因があります。
私の場合は、30年近くステロイドを飲み続けた為にステロイドの副作用として白内障になりました。
手術をする予定でした。
ですが、手術をキャンセルしました笑
まだ完全に治ったわけではなく、眩しいといえば眩しいんですけど、良くはなっていると思っています。
手術をキャンセルしてから3ヶ月後に病院にもいきましたが、白内障の曇りはあると断言されたので全く治ってません。
本当に治るかわかりません。笑
何故こんな事を始めたかというと、主治医の先生から「白内障は手術をしないと絶対に治らない」と言われたのがモヤモヤしたからやり始めました。
人を治すのが仕事の人間が絶対に治らないってどうなの?
手術をすれば治るって言うのは分かるけど、方法が手術だけって…
手術をしたとしてもあと多分40年以上あるかもしれない人生ずっとメガネ生活ってどうなの?
ちなみに、素人の体験談なのでこの方法をして治るというものでも、この方法をオススメするような記事ではありません。
こんな人もいるんだ〜
くらいの軽い感じで読んでください。
体重が軽い、ステロイドを服用している人は特にやらないでください。
糖質制限をした。
糖質制限とは、食品に含まれる糖質を出来るだけ取らないようにする食事法です。
糖質とは、炭水化物から食物繊維を引いたもので、簡単にいうと甘い食べ物に多く含まれています。
代表的なものだと、お菓子、アイス、ご飯、パン、うどん、じゃがいもなどでこれらを食事から排除します。
糖質がない分、タンパク質と脂質をしっかり取らないと頭痛がしたり、フラフラしたり、力が入らなかったりと体調を崩します。
体重が軽い私のようなガリの人は確実に。
なので、軽い気持ちで勢いで始めるのはオススメしません。
やめましょう
ちなみに私の場合、食べたい時は糖質を食べてます。笑
その場の雰囲気を崩す事にもなりかねない場合があるので。
白内障は糖化じゃないか説
手術予定日の1ヶ月くらい前の話になりますが、日程を確認するついでに病院で貰ったパンフレットを見ていました。
このパンフレットを見る所から連想が始まり、糖質制限が始まりました。
パンフレットに書いてあった原因は色々ありましたが、気になったのが糖尿病、ステロイド、加齢。
糖尿病の場合はインスリンが正常に機能しなくなり血糖が上がる
ステロイド薬の場合は、コルチゾールを人工的に作り出した薬なので飲むと必然的に血糖が上がる
白内障の原因で1番多い「加齢」も考えてみれば、おじいちゃん、おばあちゃんは何十年と主食のご飯やパン、麺類、芋類などを食べて生きてきているので糖質の摂取期間が長い
血糖が怪しいそう。
しかも、糖質とタンパク質とが化学反応?を起こしてくっつくと糖化という現象が起こるというのを本で読んだことがありました。
そして、この糖化が老化の元じゃないかともその本では書いてあった気がします。
本のタイトルは忘れましたが、糖質制限系の有名な本を買えば多分、大抵の本に書いてあると思います。
糖化が進むとシミやシワが増えたりという事が起きやすくなるらしく、糖尿病、ステロイドの人、おじいちゃん、おばあちゃんはシミ、シワが多いです。
ちなみに、なぜ糖化について覚えていたかと言うと、シミ、シワの話とホットケーキ(パンケーキ)の茶色くなった焼き色を糖化の例えにしている本が多かった気がしたからです。
シミやシワはわかるけど、なぜホットケーキ?笑
糖化の例えはホットケーキにしないといけない決まりがあるのか?
パンの茶色いところじゃダメなのか?
ローストチキンの茶色いところじゃダメなのか?
と、疑問に思っていたので記憶に残っていました。
ホットケーキの話はどうでもいいんで、話を続けます。
パンフレットを、さらに良く読むと水晶体はタンパク質で出来ているらしいことも書いてあり
犯人は糖質で確定!笑
かなり凄い発見したんじゃないかと思い、舞い上がりその勢いでその日から糖質を絶ちました。
ステロイドの副作用として血糖が上がってしまうんですけど、そもそもの糖質を取らなければ副作用の害が減るのではないかと前から思っていて、さらに糖質制限にも興味を持っていたのでちょうど良かったです。
それと、この記事を書くために糖化と白内障について一応ググってみたら、普通に白内障は糖化が原因的な事を書いてあるサイトもいくつか出てきました。
舞い上がっていた自分が恥ずかしくてしょうがないです。笑
オートファジーと16時間断食
糖質制限にプラスしてやっているのが断食とういうか少食というかファスティングというかそういった類のもので、断食の効果でも勝手に期待しているのはノーベル賞を受賞したオートファジーです。
先にオートファジーを説明すると、自分の細胞が自分の細胞を自分で食べて栄養にして、新しい細胞を作るらしく細かい内容は良く理解してはいませんが、通常の生活の代謝よりも大量に細かいところまで代謝されるようなイメージだと思っています。
しかも代謝されるのはタンパク質らしいので糖化している水晶の正常化も期待できるんじゃないかと思う。(水晶体もタンパク質)
あと、抗炎症作用があるらしく持病のネフローゼにも効果がありそうですし。
断食やファスティングや少食の違いがまだわかってませんが、オートファジーが発動しそうなものをやってみます!
16時間断食
オートファジーを調べてみたところ、18時間とか16時間くらいの断食で発動するようです。
食べていいのは1日の間で8時間まで。
8時間は食べても良いのであまり苦になりません。
しかも、空腹時の方が動きやすく集中しやすいです。
メオガード
手術後に目をガードする為に病院でオススメされて買ったメオガードが手元にありあます。
買いましたが、もう一度も使う事はないと思います。
病院で買うよりもネットで買った方が安かったです。
最後に…
「糖質制限をしたらどうなるか?」など好奇心で自分の体をつかって人体実験的に糖質制限を始めた部分もあります。
糖尿病、ステロイド、加齢の白内障の原因が本当に糖質かどうかはわからないです。
この記事を読んで下さっている方の生活習慣、年齢、地域、病歴、体型、遺伝など私と同じ状態で同じ環境の人はいないので全ての人に効くとは思っていません。
軽い気持ちで始めて、具合を悪くして、症状が悪化した場合取り返しのつかない事になります。
なので、糖質制限や断食、白内障の治療などは主治医に相談の上、行ってください。
特にステロイド剤を服用しているガリガリな体型の私のような人だと、低血糖を起こす可能性が高いので絶対にやめましょう。
コメント