Warning: Trying to access array offset on false in /home/anpanyan/tyousyokuhagohanha.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
土屋鞄のミニ財布、ディアリオLファスナーを使っていましたが、モンベルのトレールワレットがどうしても気になって買ってしまいました。
たまたま妻も同じようなスリムな財布である、無印良品のポリエステルトラベル用ウォレットを使っていました。
ということで、なんとなく比べてみます。
サイズ感とか

まず、重さから
| 重さ(g) | |
|---|---|
| Lファスナー | 90 |
| トラベル用ウォレット | 40 |
| トレールワレット | 15 |
どれも軽いんですけど、トレールワレットがダントツで軽いです。
調べたところ500円玉が7gらしいので、大体500円玉2枚分の重さ。
すごい。
Lファスナーの形状が大きく違うので、トラベル用ウォレットとトレールワレットを一先ず比べます。

無印は二つ折り、モンベルは三つ折りの財布になっています。
閉じた状態だと無印の方が大きく、開いた状態だとモンベルの方が大きいです。

カード入れはモンベルが3箇所、無印は4箇所。

小銭入れはモンベルがマチ付きのものが外側に、

無印がはメッシュのマチ付きが内側にあり

無印良品 ポリエステルトラベル用ウォレット
パカパカと開かないようにバンドもある

それとDカンも付いている

札入れ部分に仕切りもある。
モンベル トレールワレットの特徴
兎に角小さい

iPhone12とカードと比べるとこんな感じ
いつみてもAmazonカードのデザインがカッコ良い。

iPhoneにモンベルを乗せるとこんな感じ。
重さは15g。
コンパクト。
ディアリオLファスナー財布と比べると

土屋鞄の長年愛用しているLファスナーです。
ファスナーを開けると中央に小銭入れ部分、左右にカード入れが1つずつあります。

お札はトレールワレットのほうが入れやすい。
Lファスナーは折って入れなければいけないのに対して、トレールワレットはお札を折らずにそのまま入れられるので楽です。
小銭入れはどちらも割と開いてくれますが、Lファスナーが深さがあり、トレールワレットが入れられる枚数に限りがあるので一長一短があります。
何はともあれ、何にしても、ディアリオの革の光具合がとても良い。

カッコ良い。
使い始めた時の艶なしの感じが今となってはテッカテカ。
革のエイジングが楽しくてしょうがない。
小さい財布ってい良いよね

Apple Watchを買ってから、現金をほとんど使わなくなりました。
現金が必要な時のために持っているという感じで、念の為です。
なので、財布はコンパクトであればあるほど良い。
一時期は、コンパクトを求めてiPhoneに取り付けるカードケースを財布がわりに使っていました。
ですが、何度かiPhoneからはずれて落としヒヤッとしたした事があり、今は気が向いた時に使用しています。
コンパクトでiPhoneと一緒に持ち歩けるのは良いのですが、常にiPhoneにくっついているのでiPhoneと一緒に知り合いの店に忘れた時は、焦りました。
私のように、定期的にどこかに何かを忘れる人間は財布とスマホは別が良いです。
別々に持ち歩くならやっぱり、コンパクトであればあるほど良い。
無印もモンベルもコンパクトな財布をお探しの方にはおすすめです。
ちなみに、モンベルにもトラベル用ウォレットのような形のフラットワレットという商品が販売されています。



コメント