Kindle?
電子書籍は楽天kobo使ってるからKindleは使わないだろうなー。
っん!?
Kindle Unlimited?
これなんだ?
月々定額で本が読み放題…
しかも通常毎月980円のところキャンペーンで
3ヶ月199円!
もう、やるしかない!
気がついたら登録してました。笑
まだ利用期間は短いですが、すごい良いです!
楽天派の人間がAmazonの「Kindle unlimited」について語ります。
Kindle Unlimited
Amazonがやっている電子書籍の読み放題サービスでAmazon指定の本が読み放題。
月々980円。
アプリを使って読みます
今流行りのサブスクリプションと言うやつですね。
通常だと無料期間が30日あるようなのですが、○ヶ月○円というようなキャンペーンの時にキャンペーン対象の人が登録するとその人は無料期間はありません。
初めてKindle Unlimitedを利用する場合、キャンペーンで始めても、無料期間で始めてもいきなり980円はかからない仕組みになってます。
使ってみた感想
- 有名な本もあったりする
本のラインナップは新作の注目作品みたいな本やベストセラー作品がメインではないのでそういう本は少ないです。ですが、中には有名な本もあります。古い本ばかりではなく新しい本もあります。 - 色々なジャンルの本がある
小説、実用書だけでなく、雑誌、漫画と色々なジャンルの本があります。いつからか雑誌を買う事がなくなったので雑誌を読めるのは楽しいです。 - 読める本が入れ替わる
定期的に読める本の入れ替えがあり、読める本が変わります。読める本の入れ替えがあるので色々な本を読む事が可能。ただ、まだ入れ替えのタイミングがわかっていないので読んでいる途中の本が読めなくなりました笑
モヤモヤします。笑 - 違う端末でも続きから読める
iPhoneで読んでいた本の続きをAndroidのスマホで読んだり、iPadで読んでいた本をiPhoneで読んだり複数の端末に本をダウンロードして複数の端末で読むことが出来ます。
一度に読める本は10冊までで10冊を超えた分の本は返却しないといけません。
本を借りて読んで返すみたいな感じなので、図書館をイメージしてもらうといいと思います。
アプリの違い
KindleのアプリにはiOSバージョンとAndroidバージョンで2種類のアプリがあります。
両方使ってみて大きな違いはほとんどありませんが細かい違いが数カ所あったのでこちらもついでにご説明します。
ホーム
Androidバージョンだとアプリを開いた時に「ホーム」という画面から始まります。
この画面には今読んでいる本、ライブラリの本、おすすめの本が一目で確認出来ますが、iOSにはないです。
ただ、iOSでもライブラリとカタログというボタンがあり、そちらで「ホーム」ボタンの内容が確認できるので「ホーム」ホームボタンの必要性があまり分かりません笑
その他の画面
Kindleアプリのその他の項画面のレイアウトが少し違います。
ただ、Androidバージョンに「ボリュームボタンでの操作」の項目があるだけで機能自体の違いは発見できませんでした。
楽天koboも同時に使う!
Kindle UnlimitedはKindleで売っている本を全て読める訳ではないので、Kindle unlimitedで読めない新しい本、電子書籍じゃない本はKindleと楽天の安い方で買うことにしました。
KindleもKindle unlimitedもKindleのアプリで読むのでKindleにまとめれば良いのかもしれませんが、クーポンの割引とポイントの付与を考えると楽天koboが安くなる事が多いのでを併用することに!
ちなみに楽天にも雑誌の読み放題の楽天マガジンというもがありますが、雑誌限定なので多分やらないです。
最後に…
本の読み放題のサービスがあること自体知らなかったので初めてみて知った時は、普通に驚きました。
Kindle Unlimitedもそうですが、電子書籍ってどうなってるんですか?
そもそも、紙の本1冊で何百円とかしますよね?
紙の本の印刷代とか紙代とか運送代とかが無くなったとしたら電子書籍の方が印税的なものって増える仕組みですか?
Kindle Unlimitedの本の著者に印税は入っているんですか?
色々調べたいと思います!


コメント