楽天モバイルでNOTHING. Phone (3a)を予約してみた

ネットサービス

楽天の株主優待で
「楽天モバイル」の音声+データ30GB/月プランを1年間無料
をもらいました。

サブ機を新調してそれにぶち込んで使いたい!

ということで、やっていきます。

サブ機として運用

現在メインにiPhone 16 Pro Max
サブにoppo Reno A
を使っています。

サブ機のReno AはSIMカードを入れておらず、iPhoneのテザリングか家のWi-Fiでネットにつなげてます。

サブ機といっても、使い方は仕事中にKindleを音声読み上げしたり、Audibleを聴いたり、YouTubeを垂れ流したりという感じで、重い作業はしてません。

メインのiPhoneでやっても良い内容です。

やっても良いんですけど、KindleはiPhoneだと都合が悪く、YouTubeは画面付けっぱなしじゃないと止まってしまうので、バッテリーの消費が激しく、使ってなかったReno Aを使ってます。

iPhoneでのKindleの読み上げをすると、画面オフ状態で喋ってくれません。

おまけに、読み上げスピード調整がAndroidの方が細かく出来ます。

なので、AndroidであるReno Aが使いやすい。

YouTubeの画面点きっぱなしも、サブスクに入ると画面を消しても止まらずに見れるとかあるっぽいですが、一歩を踏み出せずにいる。

Kindleの音声読み上げは正確に言うと、iPhoneとは違いAndroidだと画面が消灯しても読み続けてくれ、読み上げスピードの調整もiPhoneよりも細かく出来る。

使ってなかった端末をただ使っているにしては、使い勝手が良いです。

そんな中、Reno Aの調子が悪い。

地味にストレス。

そうだ!

優待を使える端末買っちゃえばいちいちテザリングしなくて済むし、今までよりも便利じゃね!?

という事で、サブ機探し!

安いAndroid欲しい!

サブ機に求める物は、安さとAndroid。

安さ関しては、安いに越した事はありません。

Androidの音声読み上げの方が私には合っているので、この部分も譲れない。

優待がeSIM専用だと勘違いしていた

この記事を書いていて、楽天の優待のページに行って始めて気がつきました。

物理のSIMカードも使えるようです。

ずっとeSIM限定だと思って、eSIM縛りで探し続けていました。

eSIM限定だと思っていたのには理由があって、以前の楽天の優待、eSIM限定だったんですよ(違ってたらごめんなさい)

eSIMの優待の時は、楽天株を持っておらず、数ヶ月分でも通信料安くなるチャンスを逃したと、思っていたので感情と共に記憶していたのでしょう。

選ばれたのはNothing Phone (3a)でした

何かないかと見ていた所にNothing Phone (3a)が発表されました。

価格がもっと安い端末まありますが、iPhoneの最安モデルがほぼ10万円の時代だとすると、そこまで高くない気もする。

Androidで、必要ありませんでしたがeSIMにも対応。

バッテリーは5000mAだし、カメラも5000万画素の広角と望遠で使いやすそう!(倍率低い望遠って使いやすそうな気がしている)

デザインも個人的に好み!(iPhoneもNothing Phone (3a)みたいな姿になっている)

大画面好きなので画面がデカいのも良い!(iPhoneもデカいのが良くてPro Max)

楽天モバイルで販売されてるだけあって楽天モバイルの周波数帯にも対応!

セキュリティバッチが6年なので長く使えそう!(Reno Aも恐らく4〜5年くらいは使ってる)

同価格帯でもっと高性能な端末もあるようですが、個人的に色々と自分に会う要素が多いのでNothing Phone (3a)予約しました!

8月1日から開通

優待の申し込みの用紙を見て5月末までが期限なのは知っていました。

そして、eSIM専用で、すぐに開通して使えるものだと勝手に思っていました。

eSIM専用でもなく、すぐに開通もしません。

申し込みが5月末なだけで、開通は8月1日から。

勘違いしてました。

なので、Nothing Phone (3a)を予約してまで急いで入手する必要はありませんでした。

でも、予約しちゃったし来るのが楽しみ!

iPhone使いがNothing Phone (3a)を使ってみた
予約して急いで買わなくてもよかったNothing Phone (3a)が手元に届いたので、比べる必要もないのにiPhone 16 Pro Maxと比べたり、使用感とかを書いていこうと思います。Nothing Phone (3a)というよりも...
Phone (3a)
Nothingはロンドンを拠点とするデジタル製品企業で、人と技術の間にある障壁を取り除き、シームレスなデジタルの未来を創造することを使命としています。新商品Nothing Phone (1) 、ノイズキャンセリング機能搭載のワイヤレスイヤホ...

コメント