レトロXのサイズをユニクロと比較!ジャケット、ボマー、ベストの違いなども調べてみた。

服・小物

レトロXが欲しいと思い、レトロXを購入しました。

購入するにあたり、オンライストアのレビューを見ていたら、やたらとサイズのレビューが多い。

確かに、今ままでパタゴニアの服を購入したことがないのでサイズ感がわからない。

オンラインストアにはおすすめのサイズを表示する機能はあるが、サイズのイメージが一切わかない。

試着をしたくても、2020年版のレトロX・ジャケットは実店舗での販売をしていない。(ベストとボマーは実店舗で販売している)

そもそも、地方だとパタゴニアを販売している店舗がない。

さらに、パタゴニアはUSサイズらしい。

サイズを確かめずに購入するにしてもジャケット、ベスト、ボマーどれも20,000円以上と高価などなど…

レトロXをオンラインストアで購入するハードルが結構高い気がしました。

オンラインだと返品交換も可能なようですが、交換の作業をするのも面倒ですし、色とサイズによっては売り切れ続けているので、そもそも返品交換が出来ない可能性もあります。

ということでレトロXをスムーズに購入するために、日本のファッションブランドユニクロのアウターとサイズを比べてみました。

※ メンズのレトロXについて調べてあります。
2020/10/15時点のデータです。

レトロXジャケットのSとXSサイズを168cm、50kgが着てみたらどうなるのか?
ずっと気になっていたレトロXを購入できました。 SサイズとXSサイズ比べていきます。 着てみた どちらがXSで、どとらがSでしょう? 赤ベージュがXSサイズで、黒がSサイズです。 レトロXの中は半袖Tシャツ1枚だけです。 重ねるとこんな感じ...

レトロXは3種類ある

サイズの比較の前にレトロXの種類についての話をしたいと思います。

レトロXのデザインを把握していないとサイズのイメージがつきづらいと思うので。

ご存知の方は、読み飛ばしてください。

  • クラシック・レトロX・ジャケット
  • クラシック・レトロX・ベスト
  • レトロX・ボマー・ジャケット

メンズのレトロXは3種類のラインナップがあります。

クラシック・レトロX・ジャケット

フリースといえばこれ!

レトロXの代表モデルです。

外側はモッコモコのフリース。

裏地は防風性と吸湿発散性の厚手のワープニット・メッシュ。

リサイクル素材を使っていてエコ。

消臭抗菌効果のある生地を使っていて洗濯もエコ。

ネットの写真だと伝わりづらいが、裏地が結構厚い。

裏地の雰囲気を例えると、人気パンケーキ屋さんのパンケーキを潰したような感じ。

裏地自体は厚くてしっかりとしているけど、スポンジのようなある程度の通気性もありそうな蒸れなさそうな裏地です。

見た目以上に暖かい!

クラシック・レトロX・ベスト

レトロX・ジャケットから袖を取り除いたベスト。

外側のモッコモコのフリースとしっかりとした裏地はジャケットと同じ。

レトロX・ボマー・ジャケット

襟、袖、裾がリブになっているタイプ。

クラシック・レトロX・ジャケットとは外側のフリース部分は同じですが、内側の裏地部分が違っています。

こちらのボマージャケットの方が裏地は薄い作りになっています。

とは言ってもこちらの裏地もしっかりとしています。

レトロX・ジャケット、ベストの裏地が段ボールだとすると、ボマージャケットは厚紙くらいです。

ボマージャケットとは?

そもそも、ボマージャケットとは何か?

フライトジャケットやボンバージャケットとも言う丈の短いジャケットのらしい。

有名な物だとMA-1

ユニクロのアウターと比較

日本人であれば誰もが1度は行ったことがあるであろうユニクロのアウターとサイズを比較してみたいと思います。

レトロXとユニクロのサイズの近い服を比較対象にしています。

なので、そもそもの素材、形状が違うために着心地などは違うかもしれません。

サイズを見るときは、普段ユニクロのMを着ている方であれば、パタゴニアのSのようにユニクロのサイズよりワンサイズ小さいサイズを見ていただけると、ユニクロとパタゴニアのサイズが近くなります。

あと、レトロXのサイズを見て思ったことは、レトロXは着丈はそんなに長くない。

むしろ、レトロXの着丈は短めということ。

ボマージャケットとレトロXジャケットの着丈がほとんど同じ長さになっています。

先にも書きましたが、ボマージャケットはMAー1などのショート丈のアウターのことを指します。

レトロX・ジャケットは裾がリブになっていないので見た目は違いますが、サイズ的にはショート丈のアウターに分類されるのかもしれません。

クラシック・レトロX・ジャケットと暴風ボアフリースジャケットとウルトラライトダウンジャケット

クラシック・レトロX・ジャケット

XXSXSSMLXLXXL
着丈60636568707376
身幅48505357626670
裄丈81848689919497

ウルトラライトダウンジャケット

XSSMLXLXXL3XL4XL
着丈6264666871727374
身幅5154576064687276
裄丈82.58486.58991.592.593.594.5
肩幅4243.54546.548.550.552.554.5

暴風ボアフリーズジャケット

XSSMLXLXXL3XL4XL
身丈66.568.570.572.575.577.578
身幅5154576064687276
裄丈79.58183.58688.589.590.591.5
肩幅4344.54647.549.551.553.555.5

レトロX・ジャケットとユニクロのどのアウターが合うのかサイズを色々と見たところ、ウルトラライトジャケットが合うことがわかりました。

寒くなってくると街中でよく見かける、薄手のダウンジャケットです。

身幅が少しウルトラライトジャケットの方が広いですが、ほとんど同じサイズです。

ウルトラライトダウンはを基準にレトロXのサイズをイメージするのは良いかもしれ魔善が、問題は「暴風ボアフリースジャケット」。

暴風ボアフリースジャケット。

レトロXの機能を説明しているようなユニクロのアウターです。

このアウターですが、着丈が長めでゆったりと着れる作りになっています。

恐らくレトロXとはコンセプトが違うように思われます。

クラシック・レトロX・ベストとウルトラライトダウンベスト

クラシック・レトロX・ベスト

XXSXSSMLXLXXL
着丈61646669717476
身幅44475053586266

ウルトラライトダウンベスト

XSSMLXLXXL3XL4XL
着丈6163656770717273
身幅48.551.554.557.561.565.569.573.5

ウルトラライトダウンジャケットとレトロX・ジャケットと同じように、ユニクロ製品のウルトラライトダウンベストの方が身幅が広いです。

着丈はほぼ一緒です。

レトロX・ボマー・ジャケットとMA-1

レトロX・ボマー・ジャケット

XXSXSSMLXLXXL
身幅48515357626670
着丈60636568707375
裄丈80858890939598

MAー1

XSSMLXLXXL3XL4XL
着丈6163656770717273
身幅51.554.557.560.564.568.572.576.5
裄丈8384.58789.592939495
肩幅4243.54546.548.550.552.554.5

こちらも身幅が少しユニクロの方が広いです、

ただ、同じフライジャケットということで、かなり近いサイズになっていました。

まとめ

レトロXはクラシック・レトロX・ジャケットレトロX・ベストボマー・レトロX・ジャケットの3種類。

ユニクロでMを着ている人であればパタゴニアではSのようにワンサイズ下のサイズを選ぶ

レトロX・ジャケット、ベストを選ぶときは、ウルトラライトダウン ジャケット、ベストを参考にすると良いかも。

ボマー・ジャケットの場合は、MAー1を参考にすると良いかも。

パタゴニア

ユニクロ

コメント