土屋鞄のディアリオ ハンディLファスナーを買って少しずつエイジング(経年変化)が進んできました。
ハンディLファスナーは小銭入れ感覚で買いましたが今はゴリゴリのメインの財布になってます。
正直、長財布でも問題無く使えていたので小さい財布ってどうなんだろうと思っていましたが、買って正解でした。
長財布に比べて中身の収納力がないので必然的に整理できますし、ポケットからはみ出したりしたりもしないので落とす心配も少ないです。
そんなお気に入りのハンディLファスナーについて買いていこうと思います。

ナチューラ Lファスナーと迷った
財布が欲しいと思いネットで調べていたらL字ファスナーの財布は土屋鞄製造所が有名と言う事がわかりました。
土屋鞄のL字ファスナーの財布はナチューラヌメ革Lファスナーと実際に私が買ったディアリオとがありました。
ディアリオとナチューラですごい悩みました。
すごく。
同じL字ファスナーの財布でも違いがあります。
ディアリオの方が小さい 縦横約1センチ位
ディアリオにはカード入れがある 左右に2箇所
ディアリオにはマチがある 小銭の出し入れが楽
ナチューラの方が薄い マチとカード入れがない分
ナチューラの方が安い ディアリオの約半分の値段
ナチューラの方がエイジングが楽しめる エイジングしやすいヌメ革を使用
比べるとこんな感じになりますが、私の決め手は地味ですがカード入れでした!
気にならない人がほとんどだと思うんですけど、プラスチックのカード同士が擦れ合うと直ぐにカードの表面がボロボロにになってカードが汚くなるのが嫌なんです。
基本的にお札、小銭を入れて使うと言うよりも免許証、保険証、楽天カードを持ち歩く予定だったのでカードに傷が付きずらそうなディアリオを選びました。
品切れ…
ディアリオをを買うと決意し、早速、土屋鞄製造所のホームページに!
ディアリオの商品ページに行くと売ってない…
品切れ…
結局1ヶ月位待ち続け後、ようやく買う事が出来ました。
2018年の4月に。
ちなみに、1ヶ月待って販売開始した時は、30分位でまた売り切れになってました笑
小銭入れだなんてもったいない
普通に財布として使えます。
決め手のカード入れの所もカードの出し入れがしやすいです。
サイズ的にどうしても小銭が増えるとパンパンになりますが、財布自体が小さいので二つ折りの財布ほど膨らみません。
というか、パンパン、ギュウギュウに財布が膨れるほど小銭を入れられません。
小さいメリットが他にもあり、ジーパンの前側のポケットにiPhone8と財布を一緒に入れても窮屈感がありません。
iPhone8と財布でポケットを2つ使っている方であればポケットが1つ空きます。
しかも大きい財布と比べるとそもそもの収納が少ないので、財布の中に無駄なレシートなど入れておけなくなり、必然的にキレイな状態を保てるのも小さい財布のメリットです。
今まで長財布を10年以上使ってきてコンパクトな財布にしましたが、今となっては何故、長財布を使っていたのかがわかりません。
そのくらいこのサイズの財布が持ち運びに便利で使い易いです。
長財布で財布の痛みや持ち運びが気になっている人、財布を新しくしたく迷っている人、自信を持っておススメ出来る財布です!
ディアリオに辿り着くまで
ついでにこの財布にたどり着くまでの経緯を簡単に買いていこうと思います。
ラウンドファスナーの財布がデカイ
前に使っていた財布がヨレヨレになったので2016年の7月にココマイスターのブライドルグランドウォレットを買いました。
最初にこの財布の説明をさらりと…
この財布は、ネットで良い意味でも悪い意味でも有名なココマイスターというブランドで、ロウが染み込ませてあるガチガチのブライドルレザーとい革で作られた財布です。
なかなかエイジングしません。
でも丈夫です。
そんなグランドウォレットですがラウンドファスナーという種類の財布です。
ラウンドファスナーは長方形の財布の3辺がファスナーで開け閉め出来る(ファスナーがコの字)作りになっていて、財布の中に入れられる容量が多いのが特徴です。
この財布、iPhone8も入ります。
財布自体は落ち着いた艶があり高級感もあります。
気が向いた時に磨いたり、内側のヌメ革を日光浴させて飴色にさせたりと、自分なりに色々と愛着を持って使っているので、かなりお気に入りの財布です。
ですが、大きさがあるのでカバンなしでどこかに出かける時など、ケツポケットに入れるかポケットに入れずに手に持つのどちらかで行動しなければなりません。
ケツポケットの問題点
高校生の時から長財布を使ってきたので10年以上ケツポケットに入れて生活してきました。
ですが、ケツポケットだと、まず座った時に邪魔。
私は右のケツのポケットにいつも入れていたので、そのまま座ると財布の分だけ右側が上がり不自然になりますし、座る度にポケットから財布を取り出すのも面倒ですし、何よりも財布とズボンが痛む。
座る時に必ずポケットから取り出して座っても、財布の角のところから直ぐにぺちゃんこになっていき直ぐにクタクタの財布になります。
長く使いたいのでなるべくケツポケットには入れたくない。
手に持つ問題点
常に持ち続けないといけないのでどこかに置き忘れそうで怖ですし、片手が塞がるのが良くない。
買い物する時に商品を見るにしても、子供を抱っこするにしても何にしても手は使いますよね?
わざわざ使える手を塞いで財布を持つのは非効率過ぎる!
小さい財布が欲しい
グランドウォレットを買って使ってみて持ち運びに若干の不満もありますが、何だかんだいって気に入っているので長く使いたい。
その為に「普段はグランドウォレットじゃなく、小さい財布の方が良いんじゃないか?」と思い始めました。
そこで、安い二つ折りの財布を買ってみる事に!
そこで買ったのがこのコーチの財布!
中古でたしか3,000円もしなかった気がします笑
サイズはグランドウォレットに比べると、かなり小さくなったのでケツポケットじゃなく前側のポケットに入れる事が出来るようになりました。
ですが、二つ折りの財布を使うのが久しぶり過ぎて、財布の厚みが気になり他の財布を探す事に…
ちなみに、このコーチの財布は普通二つ折りの財布なので特別厚みがある訳ではないです。
グランドウォレットと同じくらいの厚み。
L字との出逢い
コンビニに寄った時に何気なく見た雑誌コーナーにありました。
L字ファスナーの財布の付録付きの雑誌が。(ちなみにL字ファスナーの財布を説明すると財布の四角形の2辺がファスナー(ファスナーがL字)になっているタイプの財布です。)
30歳手前の2児の父の財布が本の付録で良いのか?
この雑誌は雑誌自体がメインなのか?
付録の財布がメインなのか?
今の雑誌はこういうのが普通なのか?
安すぎじゃないのか?(たしか1,000円くらい)
などなど、一瞬でかなり疑問が生まれましたが気がついたら、買ってました笑
この付録の財布が予想以上に良くて、財布自体が薄く、さらに財布の中に6枚分のカードを収納出来るカードホルダーも付いてました。
ただ、マチがなく大きく開かないため、容量にに限りがあります。
その分余計なカードなども入らず薄くてスマートに使えますし、形もシンプルで良いです。
ディアリオを買ったので、今は家でカード入れとして使ってます。
最後に…
グランドウォレットの出番がなくなり使ってませんが、使ってなくても磨く事だけはしてます笑
常にピカピカです笑
ちなみにメンテナンスは
クリーム
ブラシ
クロス
でやってます。
これだけディアリオについて書いてきましたが、グランドウォレットの艶の方が好きです笑
使っている期間もグランドウォレットの方が長いのでしょうがないですが笑
もちろんディアリオにも愛着はあります。
財布を買う時は落ち着いた艶感があるブライドルレザーや柔らかく馴染み易いオイルレザーなど違う種類の革の財布を買って、革の違いを楽しむのもいいかもしれませんよ!


コメント