2年くらい使った土屋鞄のディアリオハンディLファスナー
買ってから3年半くらい経ったココマイスターのブライドルグランドウォレット
ディアリオの方は毎日使っていますが、グランドウォレットの方はたまに気が向いた時にしか使っていません。
なので自分でいうのもなんですが、結構綺麗です。笑
両方とも最後にいつ手入れしたかわからないのでお手入れしていこうと思います。
ディアリオ ハンディLファスナー
まず手入れ前。
手入れ後
ディアリオは基本的に毎日使っているので、小さい傷が結構付いてきました。
買ったばかりの時は結構気になっていましたが、最近は慣れてきました。
あと、やはり購入時と比べると表面がツルツルしてます。
それと共に艶も増してます。
元々のディアリオの革の色が濃い色なので色の変化はわかりません。

ココマイスター ブライドルグランドウォレット
手入れ前。
手入れ後。
本当にたまにしか使っていないので、エイジングは進んではいません。
私が持っているブランドウォレットは茶芯の革になっています。
茶芯とは表面が黒など染料で染めてあって、中の方が革本来の茶色になっている革のことを言います。
エイジングが進むと表面の染料の部分が落ちてきて中の茶色が出てきます。
買った時は茶芯のレザーだとは思っていませんでしたが、茶真だと知った時は色の変化が楽しめるのでちょっとテンションが上がりました。
表面の黒の艶も楽しめます。
黒だからエイジングが楽しみづらいかと思ったら大間違いでした。
しかも、グランドウォレットの内側ってヌメ革使っているんですよ。
ヌメ革のエイジングも楽しめる。
1つの財布で2度美味しい!

今回使ったお手入れ用品
ちなみに今回使ったお手入れ用品をおまけとして載せておきます。
コロニルの馬毛ブラシ
コロニル1909シュプリームクリームデラックス
使い古したTシャツ
シュプリームクリームデラックスは良い。
最後に…
これから気が向いた時にエイジングの記録をつけていきたいと思います。
小さくてポケットに入れやすいディアリオばかり使っていますが、茶芯がガンガンでたグランドウォレットもカッコ良さそうなのでグランドウォレットもこれからは使っていきます。
コメント